- HOME
- 先生の声
先生の声
理事長先生の声
色んな個性がある中でその人ならではの
強みを発揮できる場です
文化学園は幼稚園、保育園どちらも運営している大規模な園ということもあって
幼稚園と保育園の先生のどちらをやろうか迷われている方が多く入職をされています。
幼稚園からの保育園への転職者も比較的多いです。また異業種からの転職もかなり多いということで、色々な経験値がある仲間がいるというのが大きな特徴になるかなと思います。
色んな個性がある中でその人ならではの強みを発揮できる場になればいいなと考えています。
幼稚園と保育園の先生のどちらをやろうか迷われている方が多く入職をされています。
幼稚園からの保育園への転職者も比較的多いです。また異業種からの転職もかなり多いということで、色々な経験値がある仲間がいるというのが大きな特徴になるかなと思います。
色んな個性がある中でその人ならではの強みを発揮できる場になればいいなと考えています。

教員方のチームづくりについて
ひとつのチームとして何ができるのか、先生たちが運営側に求めていることをアンテナを張り巡らせてコミュニケーションや声をかけるように意識しています。 比較的先生たちと年代が近いので気付いたことは、自分が率先して示し先生方と一緒にチームとして幼稚園を元気にしていきたいと思っています。
採用の強み
保育職、学園運営を含めた事務職など様々な職種がありますが、多様な働き方の部分に力を入れています。
子育て中、介護中の方を学園としてフォローできるように積極的に迎え入れ、長く関わってもらえる職場を目指しています。
並木南保育所はアットホームな保育所で先生方もゆったりとした空間で子どもとしっかりと向き合いたい人が多く、川口西保育園は川口市内で規模が1番大きい保育園なので幼稚園の先生寄りの保育園の先生も多く川口文化幼稚園との間で異動できるような環境です。
並木南保育所はアットホームな保育所で先生方もゆったりとした空間で子どもとしっかりと向き合いたい人が多く、川口西保育園は川口市内で規模が1番大きい保育園なので幼稚園の先生寄りの保育園の先生も多く川口文化幼稚園との間で異動できるような環境です。
園長先生の声
キャッチフレーズは
「笑顔で毎日楽しく暮らそう」です。
「幼稚園のような保育園」とよく言われますが、園舎や園庭、ロビーの空間が広く、1日の大半を子どもと過ごしますが、快適な環境に居れることは幸せなことだと思います。

どんな先生がいますか
新卒の先生や、お子さんが産まれた先生、他の園で定年された先生など幅広い世代の先生が働いています。
結婚して子どもが産まれても復帰してくれるので離職する方が少なく助かっています。
結婚して子どもが産まれても復帰してくれるので離職する方が少なく助かっています。
先生方へメッセージ
正規職員でも固定の時間で働いたり、空いた時間で・・・など色々な対応をしている保育園です。
大型の保育園で保育士も多いけど、家庭的な雰囲気もあり、みんな優しいです。
大型の保育園で保育士も多いけど、家庭的な雰囲気もあり、みんな優しいです。
分からないことはやさしく教えてくれる保育園です。安心してきてください。
主任先生の声
保育園のいい所と幼稚園のいい所の両方を兼ねそろえた保育園です。
建物が広く大きく、広い空間の中で色んなお友達や先生がいるのでその中で好きなことを選んでできる環境があることが良いところだと思っています。

保育をするにあたって心掛けていること
子どもの思いを大切にしています。
子どもの行いの理由を聞いてあげて認めてあげることを大事にしています。
子どもの行いの理由を聞いてあげて認めてあげることを大事にしています。
先生達へメッセージ
この保育園は比較的綺麗で広い空間で清潔な保育園です。
色んな年代の先生がいますので、たくさん刺激を受けながらみんなで仲良く楽しく子ども達を見守る保育を行なっていますので是非川口西保育園で一緒に働けたらと思います。
色んな年代の先生がいますので、たくさん刺激を受けながらみんなで仲良く楽しく子ども達を見守る保育を行なっていますので是非川口西保育園で一緒に働けたらと思います。


新人先生の声
子ども達に毎日楽しく過ごしてもらいたいです。
先生達が多いのでアットホームな環境の中で子ども達と1対1の関わり合いの中で絆を育んだり、子ども達が毎日楽しいと思えるような保育をしていることが魅力だと思っています。

先生としてのやりがい
分からないことがたくさんある中で、優しく教えてくださるのでありがたいですし、子ども達の笑顔を見た瞬間にやりがいを感じます。
先生方の雰囲気はどうですか
皆さん優しいので困っていると声をかけてくださいます。
悩んでいる時に同期や年が近い先輩は日常のコミュニケーションの中で聞いてくれたりするのでとても助けられています。
悩んでいる時に同期や年が近い先輩は日常のコミュニケーションの中で聞いてくれたりするのでとても助けられています。


栄養士の声
安全性、美味しさにこだわって毎日給食を作っています。
見た目も美味しそうに見えるように、喜んでもらえるように考えたり、食べやすいように野菜の切り方や大きさを考えながら作っています。

自園給食の良いところ
調理している時に『美味しそうなにおいがしたね』と子どもから声をもらうことが多いのが自園で作っているメリットだと思います。
また、食べるタイミングに合わせて暖かいものが提供できることが良いと思います。
また、食べるタイミングに合わせて暖かいものが提供できることが良いと思います。
子ども達との関わりはどうですか
食育を通して子ども達と接することがあります。
皮むきや枝取りを経験して、苦手だけど自分で頑張ったから食べてみると言ってくれる子がいて、やってよかったなと思います。
皮むきや枝取りを経験して、苦手だけど自分で頑張ったから食べてみると言ってくれる子がいて、やってよかったなと思います。